八十路に向かって-Go for 80!

人生百年時代いつのまにか七十年過ぎ八十に向かう老婆の独り言です。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

竹の花が咲く時

100日チャレンジ57日目 おはようございます。 カナダからのゲストに会いにシェアハウスにしている田舎の家に行ってきました。 彼らは今シェアハウスの近くの農家民宿に滞在中なので、そこへ奈良から自転車で1時間半かけて夫と一緒に迎えに行った時のこと。 …

換気扇とサーキュレーター掃除

100日チャレンジ56日目 おはようございます。 今日は手短に 日曜日に換気扇とサーキュレーター掃除しました。インスタのストーリーに揚げたものですがこちらにも掲載させていただきます。 それから昨日 家庭菜園の茄子ひとつ収穫しました! いつもお読みいた…

アトランタで迎えたクリスマスと正月

100日チャレンジ55日目 おはようございます。 ミネソタ時代に戻ります。 メンフィスの友人を訪ねた後、ジョージア州アトランタに住んでいる友人家族を訪問しました。 当時息子8歳、娘1歳3ヶ月なったばかりで、子連れの車での長旅、夫は私が運転中に娘のおむ…

少し泳げるようになってきたクロール

100日チャレンジ54日目 おはようございます。 梅雨に入りましたね。 日々の運動記録をカレンダーに記しています。 シールを貼るだけなんですが(笑) 赤丸はウォーキング(5kmほど) 黄色は自転車(ロードバイク40km) 緑は水泳(0.6〜1km) それで先週(16…

サウスダコタで次はスノーストームに遭遇

100日チャレンジ53日目 おはようございます。 昨日は Rain Storm とTornado に遭遇した出来事を書きました。 次に出逢ったのが Snow Storm です。 日本から友人が来て一緒にミネソタの西隣りのサウスダコタ州にあるMount Rashmore National Memorial へ車で…

メンフィス旅行中、雨嵐🌀に遭遇したこと

100日チャレンジ52日目 おはようございます。 ミネソタ滞在中、休みになると車で家族旅行をよくしました。一年目の冬、寒いミネソタを離れ南部メンフィスに住む友人を訪ねる旅行をした時の事です。 ミネソタ→ウイスコンシン→アイオワ→イリノイ(シカゴ)で一…

歯科治療ー30年来の被せ物が取れた!

ブログ更新100日チャレンジ51日目 おはようございます。 51日目です。折り返しました!!! 昨日は自転車で田舎の家に行く予定が、出発前にした歯磨きでフロスしてる時に30年来の被せ物がパカっと取れてしまったんです。 外れた右下奥から二番目の歯は生まれ…

サライナの亀 by S.A.Ymst

100日チャレンジ50日目 おはようございます。 50日記念号です! サライナの亀ーS.A.Ymst テネシー州サライナの林道は勾配の緩やかな坂道、亀が甲羅干しをすることで、限られた少数の人の間ではかなり有名だ。これは知ってる人は知ってるし、知らない人は知ら…

毎日の基本ルーティンと健康の秘訣

100日チャレンジ49日目 おはようございます。 やっと折り返し地点に近づいて来ました。ふう〜 我ながらよく続いたものだと・・・読者の方に感謝です。 十六年間生活の拠点にしていた大好きな神戸を出ることになって一年半、半年行き先探して奈良に転出したの…

カンサスで初めて車の運転をした夫

100日チャレンジ48日目 おはようございます。 1979年、カンサス州で私が免許取得後、夫も免許を取るため初めて車の運転に挑戦しました。学科試験を終え、仮免での路上運転練習は私が横に乗ってスパルタ教育(笑)。何度か練習して自家用車持ち込み(オートマの…

子供の英語教育

100日チャレンジ47日目 おはようございます。 今日は息子の英語教育について我が家で実践したことについて書いてみたいと思います。 息子が生まれてしばらくして夫は「自分が彼に残してやれるものは英語しかない」と、試験的に息子の早期英語教育を始めまし…

運転免許試験

100日チャレンジ46日目 おはようございます。 私は今までに3箇所で運転免許試験を受けました。20代前半に日本で受けたのが最初です。当時仕事が忙しく教習所へ定期的に通えなかったので個人経営のフリーで運転を教えてくれる人に習って、県の運転免許センタ…

プランター栽培の野菜の成長

100日チャレンジ45日目 おはようございます。 5月10日、近所の八百屋さんで苗を買ってきてプランター栽培している野菜たちが大分大きくなりました。 きゅうりのツルが伸びて来たので夫に手伝ってもらって場所を移動させました。 ミニトマトも随分成長! かわ…

ステンレス製電気ケトル買ったよ

ブログ更新連続100日チャレンジ44日目 おはようございます。 ただいま午前1時50分。昨夜は9時ごろ寝て4時間半はぐっすり寝たようなのでトイレに起きたついでに書くことにしました。 昨日新しい電気ケトルを買って来ました。 ラッセルホブス ベーシックケト…

South Elementary School 南小学校つづき

100日チャレンジ43日目 おはようございます。 息子がS.Elementary Schoolに通ったのは1990年-1992年の丸2年間です。日本の小学校の一年生を2学期まで終えてアメリカの小学校の一年生後期から三年生前期まで過ごしました。そして日本に帰国し元の小学校の三…

息子が通ったSouth Elementary School 南小学校

100日チャレンジ42日目 おはようございます。 セントピーターの公立小学校South Elementary Schoolに一年生で入った息子。 初めての登校日、担任のMrs Harversonに連れられて一年生の教室へ。先生が息子を〇〇君だよと紹介するとクラスの子供たちが息子のま…

イタリアンな午後

100日チャレンジ41日目 おはようございます。 日曜日の午後 我が家でイタリアンミートソースを食べる会をしました。ミートソースを作ってくれたのは昨年11月にうちに一ヶ月滞在していたイタリアンマン。 彼がまた今年イタリアから日本に遊びに来ていて、今回…

アメリカ紀行-by S.A.Ymst

100日チャレンジ40日目 おはようございます。 荒野の40日 or 苦節40日? 節目の40日・・やっと40日に辿り着いた記念にこれから10日の節目ごと100日まで夫から掲載許可をもらったエッセイを載せていきまーす! アメリカ紀行 1991年3月 ガスタバス大学にて 「…

体に良いものを食べる

100日チャレンジ39日目 おはようございます。 70歳になってから好きなものを食べるのではなくて体に良いものを食べるようにしています。それまでも一応栄養バランスには気をつけてはいましたがどうしても好きなものに偏りがちでした。グルテンフリーに変えて…

ミネソタで知り合った日本人牧師

100日チャレンジ38日目 おはようございます。 昨日の記事を読み返して・・・死んだ人の数を数えてどうするねん(笑) さて、ミネソタ時代に戻ります。 夫がミネソタ州に赴任することが決まった後、生協の共同購入を一緒にしていたご近所さんの奥様が「私の昔…

義父の命日と遺作

100日チャレンジ37日目 おはようございます。 今日は6月6日 義父の命日です。1999年の6月6日にあの世に旅立ちました。ゾロ目なので忘れない。大正5年生まれで82歳でした。もう25年も前になるのですね。 身近な人を失くすという経験は誰でも避けようがないこ…

朝の定番散歩コース

100日チャレンジ36日目 おはようございます。 先週までの荒れた天候から一転して爽やかな晴れ間が見える気候になったので・・・ え?梅雨はどこへ行った? しばらく出来てなかった運動を再開しました。雨が降ると自転車乗れないし自転車乗れないと7.5km離れ…

ミネソタの小さな町セントピーター

100日チャレンジ35日目 おはようございます。 我々の滞在したミネソタ州、セントピーター市は州都のミネアポリス・セントポール(twin cities)から西に120マイル(190km)ほど離れた小さな町です。一つの大学を中心をした町でした。その大学はスエーデンの…

cabin fever と産後うつを同時に発症!

100日チャレンジ34日目 おはようございます。 ミネソタ州はどこだかわかりますか?北はカナダ国境、東は五大湖スペリアル湖、ミシシッピ川が流れ、西はノース&サウスダコダに隣接するという・・と言ってもわからないかな?とにかく合衆国の真ん中の北の端。…

家族でミネソタへ

100日チャレンジ33日目 おはようございます。 先月5月はカンサス留学経験談を主に書きました。お読み頂き感謝です。カンサスから帰国後10年を経て1990年から1992年までの2年間、今度は家族でミネソタ州セントピーター市に滞在する機会を得ました。夫の仕事…

何かを継続すること

100日チャレンジ32日目 おはようございます! 6月になりました。 私が続けて何かをやろうと決意して実際続いたことはそうありません。5年日記を書くぞ意気込み分厚い日記帳を買ってきてもいつの間にか白紙のページばかりが増えています。筋トレ毎日するぞと…